「ペタンコの靴とヒールのある靴だったら、どちらが脚やせに繋がる?」
結論から言うと、どちらでもないです。
それぞれの靴に合わせた正しい歩き方をすること。
それが、脚やせや脚が太くならないことに繋がります。
ペタンコ靴よりヒールを履いた時の方が、脚が細く長く美しく見えるとよく言われますよね?
また、ヒールを履いていると、脚の後ろや太ももなど、普段使わない筋肉を使うので引き締まって脚が細くなるという説もあります。
でも私の場合、毎日ハイヒールを履いていたら、足首やふくらはぎが太くなってきてしまいました。
どうやら足首やふくらはぎに筋肉が付き過ぎてしまったようなのです。
少し高いヒールを履くと、ふくらはぎの筋肉が自然と盛り上がってしまい、とてもカッコ悪い・・
歩くのが恥ずかしいくらい、ふくらはぎの筋肉が目立ってしまうんです。
足首に関しては、くびれがなくなり、くるぶしの骨もないような状態。
足首そのものがないようにも見えてしまいます。
私のふくらはぎや足首が太くなってしまったのは、ヒールを毎日履いていたからではありません。
実はその歩き方に問題があったのです。
そこでここでは、ペタンコ靴とヒールについて、脚やせに良い正しい歩き方を詳しく説明していきます。
目次
ペタンコ靴とヒールの脚やせに良い正しい歩き方
ペタンコ靴とヒールは、どちらが脚やせしやすいということはなく、結局のところ歩き方によって脚の太さは変わってきます。
そこで、脚やせするための正しい歩き方や、歩く時に気をつけることを紹介します。
ペタンコ靴の正しい歩き方
ペタンコ靴(フラットシューズ)を履いて靴をズルズル引きずったり、ベタベタ歩いたりすると、脚が太くなりやすいです。
こうした緊張感のない歩き方は、姿勢が崩れるし、脚の筋力も使われないからです。
なので、脚やせやこれ以上脚が太くならないためには、ペタンコ靴を履いた時の正しい歩き方を行うのがおすすめです。
ペタンコ靴を履いた時の正しい歩き方については、こちらの動画が参考になります。
かかとから地面に着地し、後ろ足を体の前に大きく踏み出します。
- かかとの上に全体重を乗せて正しい姿勢を取る
- 片足を前に踏み出す(かかとから地面に踏み出す)
- 全体重を前足に移動させる
- 後ろ足を前に踏み出す(かかとから地面に着地させる)
- ③④を繰り返す
後ろ足を前に出す際、両足の膝同士をすり合わせてことで、より女性らしい歩き方になります。
また、上半身が下がらないように、腹筋と背筋で体を支えます。
そうすると、ウエストが細くなり、ヒップアップ効果も期待できるようになります。
ヒールの正しい歩き方
ヒールが高いと重心を取るのが難しくなるので、膝をガクガク曲げながら歩いている人も多く見かけます。
そんな歩き方をしていると、太ももの前側や外側、ふくらはぎなどが張って筋肉痛になりやすくなります。
すると、脚に筋肉がついて太くなったり、筋肉のつき方のバランスも悪くなったりしてしまいます。
このようなことが思い当たるあなたは、ヒールを履いた時の正しい歩き方を知っておくのがおすすめです。
ヒールを履いた時の正しい歩き方については、こちらの動画が参考になります。
膝を伸ばしてつま先から地面に着地し、頭と腰の位置を上下させないことです。
- 頭から腰まで真っ直ぐ正しい姿勢を作る
- つま先を下ろしたまま一歩を踏み出す(足を伸ばし、つま先から地面に付くイメージ)
- 後ろ足で体をグッと押して前足に体重移動させる(前足の体重は親指側に乗せる)
- 後ろ足を前に出す(膝同士を擦らせ、つま先は下したまま着地)
- ③④を繰り返す
③について、前足と後ろ足の膝はしっかり伸ばすようにしましょう。
その際、「人」という字をイメージすると良いです。(体のラインを前足から上に一直線にし、後ろ足は後ろに残っているだけのイメージ)
この歩き方で膝を曲げるのは、後ろ足を前に出すときだけになります。
また、歩いている時、頭と腰の位置を上下させないようにすると、キレイな歩き方に見えます。
このように、ヒールの正しい歩き方ができると、脚や腰などへの負担を軽減することができます。
それにより、脚が疲れにくくなったり、脚に筋肉がついて太くなるのを防げたりすることができます。
脚やせしやすくなる!歩きやすいハイヒールの選び方
歩きやすいハイヒールを選ぶと、歩き方がキレイに見えるのはもちろん、脚に負担がかからないので、脚に変な筋肉がついて太くなるのも防げます。
歩きやすいハイヒールを選ぶ際には、次の6つのポイントをチェックしてみましょう。
- ハイヒールの一番広い部分と足の一番広い部分が合っているかどうか
- 土踏まずの位置がハイヒールと自分の足で合っているかどうか
- 足の甲の厚さがハイヒールと自分の足で合っているかどうか
- かかと部分がしっかりとホールドされているかどうか(カパカパしない)
- ピンヒールが地面に垂直に立っているかどうか(平面でグラグラしない)
- 素材が柔らかいかどうか(足に密着して歩きやすい)
ちなみに、②でハイヒールを履いた時、自分の土踏まずが浮いている場合には、インソール(中敷き)を入れるとかなり楽になります。
また、好みにもよりますが、できるだけ先が丸いハイヒールを選んだ方が疲れにくいのでおすすめです。
ペタンコ靴もヒールも綺麗に履ける簡単脚やせ術
ペタンコ靴を履いてもヒールを履いても、正しい歩き方をすれば無理のない正しい姿勢を保てるようになります。
それにより、脚に変な筋肉が付いたり、むくんだりして、脚が太くなるのも防ぐことができます。
また、すでに脚が太い人も、正しい歩き方を身に付ければ、使う筋肉が変わってくるので、自然と美しい脚に近づいていきます。
でも、歩き方を変えるだけで脚やせするには、長い目で見て習慣化していく必要があるので、即効性はありません。
そこで、私はもっと早く脚やせできる方法はないかと探していました。
そしたら、ついに短期間で脚やせできる方法に巡り合うことができたんです!
それは「音ゲー」です。
音楽のリズムに合わせて、横から流れてくるアイコンのタイミングで脚を動かすというもの。
1曲通しでやると結構ハードですが、めちゃくちゃ楽しく脚痩せの運動ができます。
youtubeにアップされているので、ぜひ一度
「音ゲー ふくらはぎ」
「音ゲー 足パカ」
などで検索してみて下さい。
その際、私は脚への負荷を増やすために着圧レギンスを履くようにしています。
何も履かない時と比べると、脚への負荷が全然違います。
なので、このレギンスを履くようになってから、かなり効率的に脚痩せができるようになりました!
おかげで、私の太かったふくらはぎは短期間でみるみる細くなっていきました。
今ではペタンコ靴もヒールも美しく履きこなすことができています。
「はっきり言って、脚やせを目指すならこの方法だけで十分!!」
もし、あなたが太い脚に悩んでいるなら、この方法だけで悩みが吹き飛びますよ。
もちろん、「足首は細いのにふくらはぎは太い」、というあなたにも効果的です!
脚やせしてペタンコ靴もヒールも履きこなそう!
「ペタンコ靴とヒールだったら、どっちが脚やせできる?」
答えはどちらでもなく、正しい歩き方をすることです。
でも正直、歩き方を変えるだけでは、そんなにすぐには脚やせできません。
もし、なるべく早く脚やせしたいと思っているなら、すぐに今回紹介した方法を試してみて下さい。
この方法の脚やせ効果は抜群です。
あなたにも脚魅せファッションを楽しめるようになってほしいです。
あなたが思っているよりも、脚やせは簡単にできます。
是非チャレンジしてみて下さい。